Dとらと芭蕉布の里の林道探し
今日は朝5:30出発で、大宜味村の喜如嘉林道を探しに行ってきた。
結果は残念ながら未遂に終わったのだけれど。
まずはいつものように羽地ダムを目指した。
今日もこの前のように大浦の沈下橋が沈もうとしていたので、ちょっと観察。
右側が上流なので、本来は右から左へ水が流れるはずなのだけれど、満ち潮のために海水が河を遡上してきて流れが逆向きになっている。
あっといいうまに水没。
この間10分もなかったはず。
ちょっと水面が静かになったと思ったら、今度は一気に引き始めた。
流れは右から左へ。
水位もどんどん下がっていった。
あっというまの変化だった。多分20分位の間の出来事。なかなか面白かった。
今日の目的地は大宜味村なので、羽地ダムでちょっと休憩してから大保ダムへ向かった。
またきな大橋のところにはいろいろな花が咲くのだけれど、今は赤いやつがたくさん咲いていた。
名前は知らないけれど。
もう少ししたら、次は白いゆりがたくさん咲く場所。
ダム事務所アンテナ撮り比べ! どちらのダムも、事務所の建物自体が個性的。
羽地ダムの今日の空
大保ダムの今日の空
喜如嘉林道第一候補。芭蕉布会館からちょっと行ったところから入る道に到着。
この道は、災害復旧工事の看板から、村道腰間線であることがわかった。
写真の左端っこに白いガードレールが写っているのだけれど、そこから奥のカーブをぐるっとまわってDとらと自分がいる場所へ上ってくるヘアピンカーブ。
こんなカーブが連なったつづらおりで上ってくる道。
まわりはうっそうとした森だし、地図で見たら林道だと思うよね!
でも残念ながら、喜如嘉林道ではなかったのです。
喜如嘉林道は、沖縄北部地域森林計画書(H20.12)に自動車道として開設すべき林道として記載されている。
だけど見直しが行われて、着工されなかったっぽい。
ということは、こんなに綺麗な舗装道路である可能性は低いね。
もう一本候補の道があったのだけれど、こちらは未舗装で草の生えた轍の深い道だった。
もし喜如嘉林道もこんな状態の道なら、探索は諦めるしかない。
どちらにしても、ちゃんとした場所が知りたいなあ。
村道腰間線の途中に分岐する農道に立っていた、コンクリートと石で出来た団体営農地保全整備事業の案内板。
大宜味村は村道と農道がやけに立派なのが印象的。
喜如嘉林道が未遂だったので、道の駅おおぎみの丁度真上を通る道への進入も試みた。
残念ながらこの道はどちらの入口も通行止め。
R58から良く見える部分で、大規模な災害が発生してしまっていた。
たぶん、この道の一部は完全に崩れて無くなってしまっているのだろう。
道の駅おおぎみにある滝を上から見られるんじゃないかと思っていたので、とっても残念だった。
最後にやっぱり今日の億首ダム。

水位はやっぱりあとちょっと!
結果は残念ながら未遂に終わったのだけれど。
まずはいつものように羽地ダムを目指した。
今日もこの前のように大浦の沈下橋が沈もうとしていたので、ちょっと観察。


この間10分もなかったはず。

流れは右から左へ。
水位もどんどん下がっていった。
あっというまの変化だった。多分20分位の間の出来事。なかなか面白かった。
今日の目的地は大宜味村なので、羽地ダムでちょっと休憩してから大保ダムへ向かった。

名前は知らないけれど。
もう少ししたら、次は白いゆりがたくさん咲く場所。
ダム事務所アンテナ撮り比べ! どちらのダムも、事務所の建物自体が個性的。


喜如嘉林道第一候補。芭蕉布会館からちょっと行ったところから入る道に到着。

写真の左端っこに白いガードレールが写っているのだけれど、そこから奥のカーブをぐるっとまわってDとらと自分がいる場所へ上ってくるヘアピンカーブ。
こんなカーブが連なったつづらおりで上ってくる道。
まわりはうっそうとした森だし、地図で見たら林道だと思うよね!
でも残念ながら、喜如嘉林道ではなかったのです。
喜如嘉林道は、沖縄北部地域森林計画書(H20.12)に自動車道として開設すべき林道として記載されている。
だけど見直しが行われて、着工されなかったっぽい。
ということは、こんなに綺麗な舗装道路である可能性は低いね。
もう一本候補の道があったのだけれど、こちらは未舗装で草の生えた轍の深い道だった。
もし喜如嘉林道もこんな状態の道なら、探索は諦めるしかない。
どちらにしても、ちゃんとした場所が知りたいなあ。

大宜味村は村道と農道がやけに立派なのが印象的。
喜如嘉林道が未遂だったので、道の駅おおぎみの丁度真上を通る道への進入も試みた。

R58から良く見える部分で、大規模な災害が発生してしまっていた。
たぶん、この道の一部は完全に崩れて無くなってしまっているのだろう。
道の駅おおぎみにある滝を上から見られるんじゃないかと思っていたので、とっても残念だった。
最後にやっぱり今日の億首ダム。

水位はやっぱりあとちょっと!
by saru_tra
| 2013-03-26 18:43
| D-TRACKER
Dトラッカーに乗っていたさるの日記
by さる
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
まとめのもくじ
今までにもらったダムカードの画像
★ダムカード【沖縄県】
★ダムカード【神奈川県】
★ダムカード【富山県】
★ダムカード【北海道】
沖縄の舗装林道案内
★ご案内の前に…
★大国林道と支線
★奥与那林道と支線
★名護周辺林道
★本部半島の林道
その他の沖縄ご案内
★沖縄の気になる施設
★沖縄のダム
★ダムカード【沖縄県】
★ダムカード【神奈川県】
★ダムカード【富山県】
★ダムカード【北海道】
沖縄の舗装林道案内
★ご案内の前に…
★大国林道と支線
★奥与那林道と支線
★名護周辺林道
★本部半島の林道
その他の沖縄ご案内
★沖縄の気になる施設
★沖縄のダム
タグ
D-tracker(108)ダム(107)
林道(77)
ダムカード(23)
写真(21)
旅行(17)
動画(10)
最新の記事
久しぶりにとんぼを撮った |
at 2018-08-12 15:19 |
わたくしごとにっき |
at 2017-09-05 15:46 |
Dとらとお別れしてきた |
at 2016-11-18 14:24 |
久しぶりにとんぼ探しに行って.. |
at 2016-11-18 08:43 |
ちょっと遠くへお出かけしてき.. |
at 2016-11-01 17:03 |