またもやひさ~しぶりのDとら出動で国頭散策
今日は朝五時半に出発して国頭をぐる~りまわってきた。
目的は、奥与那林道の水汲み場の滝でとんぼ探しと楚洲の村道をあわよくば通ってみたいということで。
一気にR58を北上し、名護で給油した意外はどこにも立ち寄らずにゆいゆい国頭まで行ってしまった。
ここで朝ごはん休憩をとり、ふたたび一気に北上して辺戸岬の様子をみてきた。

一時は何もなくなってしまっていたはずだけれど、端っこに建物が復活していた。
久しぶりでちょっと自信が無いのだけれど、新しく建てられた建物だよね?
実は取り壊されないで残っていた建物だったってことはあるかな……
建物の正面までは確認しなかったので、次回訪問するときに確認しようっと。

そして奥与那林道へ進入し、定番の砂防ダムでDとら記念撮影。
もう、定番というよりマンネリになりつつあるね。
小さな島だから仕方が無いのさ!
台風の後だけれど、水量はそれほどではなかった。

水汲み場の滝の水量も、普通よりちょっと多いかなって位だった。
その一個手前のガードレールの向こうの滝は結構な水量だったけれど、道があまりにも落ち葉で汚れていたのでそのまま通り過ぎてしまった。

水汲み場の滝では、定番のオオシオカラトンボの他にはリュウキュウハグロトンボの姿が見られた。
珍しいことに、今日はリュウキュウハグロトンボの雌の方が多かった。
水場では、これまでは雄の方が多くて縄張りを主張しているものだったのだけれど、今の季節のせいなのかな?
来年もちょっと注意してみてみよう。

体格にかなりの差があったので、試しに撮ってみた。
写りが悪いのでわかりにくいけれど、右の雌は華奢で雄位の小ささ。
どうしてこんなに差が出てしまうんだろう不思議!

雄も来てくれたけれど、すぐに逃げられてしまったのでもんやり。
今日のとんぼたちはあまり多くはなかった。
リュウキュウルリモントンボも見つけられなかったし。
そろそろとんぼの季節も終わろうとしているのか、単に台風の後だったからなのかはわからない。

とんぼ探しの後は県道70号線を南下して、楚洲の村道へ直行した。
残念ながら今日も立ち入り禁止だったけれど。
航空写真を見ると土砂崩れの跡が確認できるので、工事も難儀しているのかもしれないな。

帰りがけ、羽地ダムへ立ち寄って休憩をした。
今日は久しぶりだったからか、休憩しないと危険だと思うほど疲れてしまっていた。

羽地ダムの水位は結構高くてちょっと越流していた。
そういえば通りすがりに見た普久川ダムも水位が高かったな。
普久川ダムであんなに水がいっぱいなのは久しぶりに見た気がする。
次は久しぶりにダムツーリングをしようかな。
以前挑戦した300kmダムツーリングの時には立ち寄らなかったダムたちにも立ち寄って、次こそは300km超えダムツーリングに挑戦だ!
目的は、奥与那林道の水汲み場の滝でとんぼ探しと楚洲の村道をあわよくば通ってみたいということで。
一気にR58を北上し、名護で給油した意外はどこにも立ち寄らずにゆいゆい国頭まで行ってしまった。
ここで朝ごはん休憩をとり、ふたたび一気に北上して辺戸岬の様子をみてきた。

一時は何もなくなってしまっていたはずだけれど、端っこに建物が復活していた。
久しぶりでちょっと自信が無いのだけれど、新しく建てられた建物だよね?
実は取り壊されないで残っていた建物だったってことはあるかな……
建物の正面までは確認しなかったので、次回訪問するときに確認しようっと。

そして奥与那林道へ進入し、定番の砂防ダムでDとら記念撮影。
もう、定番というよりマンネリになりつつあるね。
小さな島だから仕方が無いのさ!
台風の後だけれど、水量はそれほどではなかった。

水汲み場の滝の水量も、普通よりちょっと多いかなって位だった。
その一個手前のガードレールの向こうの滝は結構な水量だったけれど、道があまりにも落ち葉で汚れていたのでそのまま通り過ぎてしまった。

水汲み場の滝では、定番のオオシオカラトンボの他にはリュウキュウハグロトンボの姿が見られた。
珍しいことに、今日はリュウキュウハグロトンボの雌の方が多かった。
水場では、これまでは雄の方が多くて縄張りを主張しているものだったのだけれど、今の季節のせいなのかな?
来年もちょっと注意してみてみよう。

体格にかなりの差があったので、試しに撮ってみた。
写りが悪いのでわかりにくいけれど、右の雌は華奢で雄位の小ささ。
どうしてこんなに差が出てしまうんだろう不思議!

雄も来てくれたけれど、すぐに逃げられてしまったのでもんやり。
今日のとんぼたちはあまり多くはなかった。
リュウキュウルリモントンボも見つけられなかったし。
そろそろとんぼの季節も終わろうとしているのか、単に台風の後だったからなのかはわからない。

とんぼ探しの後は県道70号線を南下して、楚洲の村道へ直行した。
残念ながら今日も立ち入り禁止だったけれど。
航空写真を見ると土砂崩れの跡が確認できるので、工事も難儀しているのかもしれないな。

帰りがけ、羽地ダムへ立ち寄って休憩をした。
今日は久しぶりだったからか、休憩しないと危険だと思うほど疲れてしまっていた。

羽地ダムの水位は結構高くてちょっと越流していた。
そういえば通りすがりに見た普久川ダムも水位が高かったな。
普久川ダムであんなに水がいっぱいなのは久しぶりに見た気がする。
次は久しぶりにダムツーリングをしようかな。
以前挑戦した300kmダムツーリングの時には立ち寄らなかったダムたちにも立ち寄って、次こそは300km超えダムツーリングに挑戦だ!
■
[PR]
by saru_tra
| 2014-10-17 22:38
| D-TRACKER
Dトラッカーに乗っていたさるの日記
by さる
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
まとめのもくじ
今までにもらったダムカードの画像
★ダムカード【沖縄県】
★ダムカード【神奈川県】
★ダムカード【富山県】
★ダムカード【北海道】
沖縄の舗装林道案内
★ご案内の前に…
★大国林道と支線
★奥与那林道と支線
★名護周辺林道
★本部半島の林道
その他の沖縄ご案内
★沖縄の気になる施設
★沖縄のダム
★ダムカード【沖縄県】
★ダムカード【神奈川県】
★ダムカード【富山県】
★ダムカード【北海道】
沖縄の舗装林道案内
★ご案内の前に…
★大国林道と支線
★奥与那林道と支線
★名護周辺林道
★本部半島の林道
その他の沖縄ご案内
★沖縄の気になる施設
★沖縄のダム
タグ
D-tracker(108)ダム(107)
林道(77)
ダムカード(23)
写真(20)
旅行(17)
動画(10)
最新の記事
わたくしごとにっき |
at 2017-09-05 15:46 |
Dとらとお別れしてきた |
at 2016-11-18 14:24 |
久しぶりにとんぼ探しに行って.. |
at 2016-11-18 08:43 |
ちょっと遠くへお出かけしてき.. |
at 2016-11-01 17:03 |
久しぶりにとんぼ探しに行って.. |
at 2016-10-19 13:27 |